ノブデンタルオフィス TOP > インプラントについて
インプラントについて
インプラント治療とは?
インプラント治療とは、人工歯根療法とも呼ばれる治療法のことです。人工の歯根をアゴの骨に埋め込み、そこに人工の歯を装着することにより、天然の歯と同じ状態に回復させる治療法です。
人工歯根がアゴの骨と一体化するので、入れ歯やブリッジなどのように、ぐらぐらしたり不安定な状態になったりすることはありません。従来の入れ歯やブリッジとは違い、異物感や違和感に悩まされることなくしっかりと噛め、自然で美しい「歯」を手に入れることができます。インプラント治療は周りの歯を一切傷付けず、天然の歯と同じような役割をしてくれ、いつまでも健康な歯を保つことができるのです。
歯を失うということは、歯冠だけでなく噛む力を支える歯根までも失ってしまっているということ。失った歯を元に戻したいというあなたの願いは、インプラント治療によってかなえられるでしょう。失ってしまった歯の機能性・審美性を健康な天然歯と同等に回復させることができる唯一の治療法。それがインプラント治療なのです。
インプラントのメリットとデメリット
違和感が少ない
インプラントは、天然歯とほとんど変わらない感覚を再現することが可能です。
よく噛める
インプラントは強い力が加わっても安定しており、硬い物でも餅のようにくっつきやすい物でもしっかり噛め、美味しく食べられます。
味覚が低下しない
入れ歯では粘膜の面積が減る、しっかり噛めないなどの理由で、味覚が低下してしまう場合がありますが、インプラントは大丈夫です。
話しやすい
インプラントでしっかり咬み合わせを調節することによって話しやすくなります。
耐久性が高い
入れ歯は5年、ブリッジは7年と言われるのに対し、インプラントは15年生存率が90%以上と言われています。ただし、正確な位置・角度への埋入、インプラントの材質や形体、アゴの骨の状態、装着する義歯の質、メンテナンスの有無などによって寿命は異なります。
周りの歯も長持ちする
義歯やブリッジに比べ、インプラントは残っている歯に依存することがないので、全体の寿命を延ばすことができます。
- 歯を抜くのと同じ程度の手術が必要です。
- 歯触りがにぶいです。
- 保険が適用されず、自由診療となるため費用がかります。
- お口の衛生状態の悪い方、骨の量や密度が十分でない方、心臓病・糖尿病などの全身疾患のある方、妊娠中の方は治療が制限される場合があります。
- 維持するためには十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要です。
- 上顎で7~8ヶ月、下顎で3~5ヶ月という比較的長期間の治療期間が必要となります。