ノブデンタルオフィス TOP > 一般歯科
虫歯について
成人の約90%が経験したことがある虫歯。そもそも虫歯とは、口腔内に溜まったプラークにひそむ虫歯菌(ミュータンス菌)が糖を栄養源として酸を出し、歯を溶かす病気です。初期段階は自覚症状に乏しく、痛みを感じたときにはすでに進行しています。
虫歯治療の基本は虫歯部分を削って詰め物・被せ物をするというもの。これにより痛みはなくなりますが、歯の一部を失ってしまうことになります。これを繰り返すと歯はどんどんと小さくなってしまいます。そうならないためにも、虫歯は早期発見・早期治療が大切です。抜歯という最悪の事態を避けるためにも、「虫歯が気になる」「歯に違和感がある」という方は、お早めにご相談ください。
虫歯の進行段階と治療法
段階 | 症状 | 治療法 |
CO 脱灰![]() |
歯の表面のエナメル質が溶け始め、表面に白濁がある状態。痛みなど自覚症状は特にありません。 | フッ素塗布と適切なブラッシングで再石灰化を促し、改善に導きます。 |
C1 エナメル質の虫歯![]() |
エナメル質がさらに溶け黒ずんでいます。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 | 虫歯に冒された部分を削り、詰め物を詰めて治療します。 |
C2 象牙質の虫歯![]() |
歯の内部の象牙質まで虫歯が進行した状態。熱い物冷たい物などを口に含むと歯がしみたり、ときどき痛むことがあります。 | C1同様に、虫歯部分を削り、詰め物で補います。 |
C3 神経の虫歯![]() |
虫歯が神経まで進行した状態です。何もしていない状態でもズキズキと激しく痛むようになります。 | 歯の神経を取り除いた後、内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、その上から被せ物をします。 |
C4 歯根まで進行した虫歯![]() |
虫歯が歯根まで進行した状態です。歯根まで虫歯に冒された状態で痛みは感じませんが、歯根の先に膿がたまると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後の選択肢としては入れ歯やブリッジ、インプラントなどがあり、失った歯の機能を補います。 |